子供の頃

春からの生活に向けて、たまりにたまっていた過去の遺物と、捨ててはイケないものとを分別してました。午前1時ぐらいから、今まで(死(っていうか、今日になるまでに、やっておけよ>自分)
その中に、昔、僕はZ会の作文講座みたいなんをやってたみたいで(というよりも、さっき発見した時に気付いた:死)、それの赤ペン先生(編注(笑):赤ペン先生は、新研ゼミの商標かもしれませんが、わかりやすいので、あえてここでも使います)がまるつけしてくれた、答案がでてきた。その答案を眺めていて、僕の中1の頃の文章力に笑った。赤ペン先生は言いたいことがまとまっていない。おもしろいこと書いてるけれど、まとめがない。とか書いてた。今自分で読んでもその通りだと思う。でも、当時の僕は「220字なんて少なすぎるんだよー」とか思ってたのかもしれない。
さらに過去の遺物を漁っていると、小6の時の読書感想文がでてきた。これも読んでみたが、読むに絶えない内容だった(苦笑 いや、小学生にしてはなかなかいっぱしのモノを書けているのかもしれない。でも、やっぱり小学生が書いた内容で、文章がどこかちぐはぐなのだ。そして、小生意気。立派な文学作品にケチまでつけている(笑)
小学校3年生の時、市内の某I塾の先生で、地震で亡くなられた先生に僕のことを「語彙が豊富だ」と保護者会で言っていたらしい。今でだって、そのへんの同じ年代の若者よりは語彙は豊富なつもりだ。でも、語彙の豊富さと説得力のある文章力は、他のところにある。今だって、人を説得できるような文章はなかなか書けていない。ホームページという文章を書き、公開する場を持ち、実際に書き連ねていてもなかなか身にはついていない。これは、これからの自分の課題、と言うとなんだかおもはゆいんだけど、でも実質そうなのだから、言葉のオブラートなしに、自分の課題と言っておこう。
ちなみに、その読書感想文などをここで引用(つまりのこと、掲載)しようかなと思ったけど、やめた(笑 とてもじゃないけど、かなりハズかしい文章だ。小学生だから生意気で、自分ではその生意気さ加減がわかっていないし(笑 読書感想文もZ会の答案も結局は過去の遺物として、古新聞の日に一緒に出すことにした。文章そのものは消える。けれど、記録はここに残る。恥ずかしい文章を書かないようにという教訓は、なにも過去のそれを見ずとも、ここにアクセスすれば思い出させてくれるのだから。